世界一醜い生き物の新種発見!?

一部リンクには広告が含まれています。

2014年12月に捕獲した世界一醜い生き物が
新種らしいということで話題になっています。

 
世界一醜い生き物とはどんな生き物なのでしょうか。
調べてみました。

 

 

沼津港深海水族館が捕獲

世界一醜い生き物を捕獲したのは
沼津港深海水族館です。

 
この水族館は、週に一回、海に出て
漁をしているそうです。

 
世界一醜い生き物は2014年12月に
水深300mほどの所で
底引き網漁をしていたときに
捕獲されました。

 

 

捕獲した世界一醜い生き物の新種

 

世界一醜い生き物とは、
深海魚の「ブロブフィッシュ」のことです。

 
ブロブフィッシュは2013年に
イギリスの「醜い動物保存協会」で
「世界一醜い生き物」に認定されました。

 
「ブロブ」とは、
「ぶよぶよした小さな塊」という意味で
現在7種が確認されています。

 

今回捕獲した深海魚の大きさは約30cmです。
ブロブフィッシュの特徴である
「ぶよぶよしていて
オタマジャクシのような形をしている」ことから
ブロブフィッシュの一種には間違いないそうです。

 

しかし、7種のブロブフィッシュの特徴を
1つ1つ確かめてみても、どれにも該当しませんでした。

 

そこで、研究機関に調査を依頼した結果、
「国内に確認例はなく、ほぼ新種」
という見解が出されました。

 

研究機関はさらに本当に新種であることを
確認するため、世界中の文献などを調査しています。

 

 

一般公開はされていません

現在、捕獲したブロブフィッシュは
研究機関に預けているため、
一般には観ることができません。

 

世界一醜い生き物という「ブロブフィッシュ」、
生で観てみたいですね。

 

それにしても、
ブロブフィッシュが意外と可愛いと思うのは
私だけでしょうか。
ぬいぐるみが売られていたら、買ってしまいそうです。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次