※当ページの一部リンクには広告が含まれています。
小学4年生の宿題が難しすぎる!

小学4年生に出された宿題が難しすぎる
と話題になりました。
どんな問題なのでしょうか。
調べてみました。
宿題が難しすぎて困る家族
難しすぎる宿題が出されたのは
Twitterに投稿したゆらづきさんの妹さんです。
妹の小学校の宿題が難しすぎて、 1時間くらい家族で答え話し合ってる pic.twitter.com/XK01g8zRdG
— ゆらづき (@MMOONP) 2015, 1月 21
妹さんの宿題を家族一緒になって考えても
解けないようで困っている様子です。
出された問題は
記号や文字の組み合わせから県名を当てる問題です。
宿題の問題
実際の問題をみて考えてみましょう。
「カ」と「ナ」が輪になっています。
「カナ」が「ワ」になっています。
正解は、神奈川県。
「右」の間に矢が刺さっています。
「ミギ」の間に「ヤ」が刺さっています。
つまり、「ミ(ヤ)ギ」の状態です。
正解は、宮城県。
「ま」「マ」「MA」がたくさんあります。
別の言い方をすると、群れを作っています。
群れを作っている「ま」。
群れた「ま」。
正解は、群馬県。
これはそのまま読めばわかりますね。
「イ」=「テ」・・・「イ」は「テ」。
正解は、岩手県。
「カ」が入るところに「ワ」が入っています。
「カ」が「ワ」になっています。
正解は、香川県。
「ヤ」と「マ」がありません。
「ヤ」と「マ」がない。
「ヤ」「マ」無し。
正解は、山梨県。
「田」の文字に空間があります。
「田」に空きがあります。
空き「田」。
正解は、秋田県。
葉っぱの上に「1000」があります。
「葉」の上に「千」があります。
逆から見ると、「千」の下に「葉」があります。
正解は、千葉県。
「山」が「田」に重なっています。
「山」が「田」に。
正解は、山形県。
私は、戸の絵の上に「山」の文字があると勘違いし
富山県だと思ってしまいました。
間違ってしまい、残念。
「え」「エ」「e」と読み方は全部「エ」ということで、
3つの「エ」。
三つの「エ」。
正解は、三重県。
4つ「ま」が横になっています。
四つの「ま」が寝ています。
四(し)「ま」が寝ています。
正解は、島根県。
「の」が縦に伸びています。
「の」が長いです。
長い「の」。
正解は、長野県。
「な」が後ろに来ています。
本当は「な」が先頭です。
「な」が先です。
正解は、長崎県。
宿題というよりクイズですね。
学校ではこんな宿題を出すのでしょうか。
だけど、家族で解くにはちょうどいい問題ですね。
コメントフォーム