「カワイイ!」と絶賛されたご飯の保存方法

一部リンクには広告が含まれています。

Twitterに投稿されたご飯の保存方法が
画期的でカワイイと話題になりました。
 
どんな保存方法なのでしょうか。
調べてみました。
 
 

大喜利的発想で考案

ご飯の画期的な保存方法を考案したのは
芸歴2年目のお笑いコンビ「すぽっと」の
ボケ担当、赤嶺総理さん(24)。
 
赤嶺さんは大喜利が大好きで
大喜利番組「フットンダ王決定戦2015」で
予選から勝ち上がり、決勝まで進出しています。
 
そんな赤嶺さんは
冷凍庫に保存してあったご飯を見て
「白い」+「丸い」+「冷凍」
という特徴を大喜利的発想で
この保存方法を思い付きました。
 
この保存方法をTwitterに投稿すると
「カワイイ!」と大絶賛され、1週間で
46000回以上もリツイートされました。
 

 

ラップに顔を描いて保存

投稿された保存方法は
ご飯を包んだラップにアザラシの顔を描いただけと
シンプルな方法、その名も「ゴハンアザラシ」。
 
でも、見ているだけでホッコリする保存方法ですね。
 


見た目はマンガ

にそっくりですね。
思わず、「ゴマちゃん!」と
名前を呼んでしまいました。
 


 


日なたぼっこをしている姿もカワイイですね。
 
作り方が簡単なので、
自分でもやってみたという人のリツイートも
たくさんあります。
 
そんな人のために
赤嶺さんがTwitterでコツを教えてくれています。
 

最初四角く包んで、
あとから無理やりアザラシっぽい形にするのが、
かわいらしく作るコツだと思います。

 
ただし、顔を書くときは
ペンによってラップを通り越して
ご飯に染みてしまうこともあるので、
注意して下さい。
 
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次