秘密の場所で 「幻のサメ」の化石を発見

一部リンクには広告が含まれています。

沖縄で「幻のサメ」の歯の化石が発見されて
話題になりました。

 

「幻のサメ」とは、どういうサメなのでしょうか。
調べてみました。

 

幻のサメ「メガマウス」

「幻のサメ」とは、「メガマウス」のことです。

メガマウスは1976年にハワイで見つかった
全長6メートルのサメで、
プランクトンを主食としています。
メガマウスは人類が誕生する前から生き続けていて
全世界の熱帯から温帯の海にかけて生息している
と推測されます。
しかし、世界でも約60例ほどしか
目撃情報はありません。
その目撃情報の約8割がアジア地域ですが
化石の発見は北米やヨーロッパの約10例で
アジアでは発見されていません。

 

 

アジア初の化石を発見

この化石を発見したのは
美ら海水族館の職員横山季代子さん(45)です。
きっかけは、2014年2月、水族館のイベントで
化石収集が趣味の小3の岩瀬暖花さん(9)と出会い、
化石探しの秘密の場所を案内してもらいました。
2014年7月、その秘密の場所である東海岸を
再び訪れ化石を探していたところ
約1cmのメガマウスの歯の化石を発見しました。
メガマウスの歯の化石
写真:沖縄美ら海財団

わずか2回の発掘作業での大発見です。

 

メガマウスの歯の化石は
新生代新第三期の地層から見つかったので
約1000万年~300万年前のものと思われます。

 

 

秘密の場所を教えたばかりに

私がかわいそうだと思うのは、岩瀬暖花さん。
もし、秘密の場所を教えてなかったら、
自分が発見していたかもしれないのに。
今、どういう心境なのでしょうね。
岩瀬暖花さんにはもっとすごい化石を
発見してもらいたいですね。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次